テクニカル 新しいアジングロッドは・・何にする・・ 実は、今日所用で山鹿地方に行きました。山鹿と言えば、有名ロッドメーカーがあります。実は、昨年行ったことがあります。今回は、ブルーカレントの新しい(Type III)のアジングロッドと、リップルフィッシャーのアジングロッドを触らせてもらいまし... 2020.04.07 テクニカル
トーク 快適な数釣りのアジの好みのサイズ これは、わたし的にですが、激流の慣れた釣り場を条件に自分の意識を冷静に感じてみると、アジングでの数釣りで冷静な中で心地よいのは、25cm前後です。それより大きいと少しずつ緊張感と興奮感が、それより小さくなるほど、ガッカリ感が増えて行きます。... 2020.04.07 トーク実釣
テクニカル 激流エステル3号は・・ 激流の釣り場が条件です。3号は、切れやすいですよね。(もちろん下手だからだと思います)妻もわたしも、3号は、ちょっと・・派です。何度か、大事な場面で切れています。(余りラインメンテナンスしない方:汗)いずれにしても、やはり、デカアジ来ると安... 2020.04.06 テクニカル
実釣 ギガアジ 2019年3月 天草米淵わたし:40cm妻:44.5cmふたりとも7g位のMキャロだったと思います。ジグ単では届かない距離です。嵐の日です。通常は餌釣りの人が先端に居られるので、こういう日しかありません。と言いますか、時化た日にギガアジが入... 2020.04.03 実釣
テクニカル ワーム・アミカラーは必須 アジングで、渋い時のアタリはアミカラーの方が多いので、結果としてアミカラーは必要だと考えています。オレンジも結局、似ているので・・わたしは、持っていませんが。アミタイプがあれば、同じようなものというか、こちらが本家。妻がバッカンの中を覗き、... 2020.04.03 テクニカルルアー仕掛け実釣
トーク 激流・通い始めて1年近し この周辺では、橋の下の方が有名なのですが、こちら側は、わずか3年前位から激流アジングの有名ポイントのひとつに・・・なったそうです。ここの開発者に聞きました。当時は、いつも貸し切り状態だったとか。わたしは、そうですね、人伝からこの場所は、昨年... 2020.04.02 トーク
テクニカル フリーかテンションか・・ 激流でのアジング時ですが、流れがまだ遅い時には、軽目のシンカーを使います。その時、完全なフリーフォールは、ほとんどやらずに、微妙にラインを触りながらフォールさせる方法を取ります。というのは、途中でアジの居る層を通過する時を感じるためです。微... 2020.04.02 テクニカル
テクニカル スプリットショッター これはアジングで使っている針です。他の記事でも書いていますが、何しろ吸い込みが早く、しかも、バラシが少ないのです。流れのあるところでのステイでは居食いします。ただ巻きにも向いています。フォールの時は、シンカーに対して直角に上がりやすいので、... 2020.04.02 テクニカル仕掛け
トーク 震える手 風速5メートル以上での真冬のアジングは手が凍り付きそうだ。震える手は、常にトゥイッチ状態・・・と、言うほどではない。さて、風がある時のロッドは硬めのロッド。34 ADVANCEMENT HSR-610を使用。このロッドとこの場所での相性は抜... 2020.03.29 トーク
テクニカル 激流アジのレンジトンネル どんなに釣れなくても、ここには居る。それが、1メートル位しかないと思えるアジのレンジトンネル。ここに流すと、必ずアタリが。狭いレンジでは、うまくそこに入れるのが難しい。スプリットシンカーのオモリを変えながら探る。狭いレンジ(中層に多い)では... 2020.03.29 テクニカル実釣
テクニカル 激流と当て潮 ここの激流ポイントは下げの時に当て潮になります。 アジは時期により、あるいはその日により、居る層が違います。 潮の当たる場所からがポイントで、次第に流れてゆくところもポイント。 夏から冬の初めまではこんな感じですが、冬の中程から終わりにかけ... 2020.03.28 テクニカル
テクニカル 激流アジングの仕掛けは家で作る アジングの仕掛けは家で作ります。ラインは主にエステル4号。クリップスナップとサルカンで繋ぐだけ。釣り場は激流のみなので、スプリットシンカーを使います。シンカーの重さは3gから6gがメインです。針は、スプリットショッターの#6(太いワーム用)... 2020.03.28 テクニカル仕掛け
テクニカル 激流で居食い 激流で居食いをするアジが居る。わたしは、同じ日に何度も釣り上げた。ここの激流には確かな法則がある。ある意味、料亭の床の間の御膳の前。時間になると御馳走が運ばれてくる。お客様の口元に御馳走(ワーム)を運び込めば・・・。アタリは無いが、微妙に微... 2020.02.13 テクニカルトーク実釣
トーク 激寒と強風 冬場の激流アジングと言えば、『激寒&強風』!これが定番。まだ、12月、まだ、だいじょうぶ。と、甘く見ていると・・・やって来ました!『寒気』という名のスパルタ教官。おまけに急に寒くなった時は、魚が・・いない。何も、いない。それでも、せっかくだ... 2019.12.17 トーク
トーク 嵐の中のアジング 今年の3月初旬です。(2月がよいらしいのですが)ギガサイズのアジが釣れると言われるスポットに到着。時化(しけ)です。堤防を越えて水しぶきが・・・。この時期は餌釣りの人たちが並んでいて、入る隙間もない場所。わたしと妻の2人だけです。先端に行き... 2019.11.21 トーク実釣